サービス内容Service

What is service? 訪問看護サービスとは?

自宅で療養される方のもとに看護師などが訪問しケアを行うサービスです。
主治医(かかりつけ医)が作成する訪問看護指示書に基づき、健康状態チェックや療養指導、医療処置・身体介護を行います。
また家族・本人の悩みや要望に対し相談にのり、アドバイスをしたり関係機関と連携してサービスにつなげることもサービスの1つです。
訪問看護は、介護保険・医療保険に対応しています。

サービス対象者

病気や障害を持ちながら療養生活をされている人、すべてが対象です。
疾病・年齢などにより介護保険・医療保険の利用が変わります。
  • 介護保険

    • 65歳以上 介護認定(要支援・要介護)を受けられている方。
    • 40歳から64歳まで介護保険上で『特定疾病』とされている末期がんやリウマチ等が原因で要支援・要介護の認定を受けた方。
  • 医療保険

    • 赤ちゃんから高齢者まで年齢制限はありません。
    • 65歳以上は介護保険が優先となります。
      65歳以上でも、厚生労働省が指定した難病をお持ちの方は、医療保険対象になります。

サービスの内容

  • 病状の観察

    病気や障がいの状態、血圧・体温・脈拍などのチェック、異常の早期発見

  • 介護予防

    健康管理、低栄養や運動機能低下を防ぐアドバイス

  • 在宅療養のお世話

    身体の清拭、洗髪、入浴介助、食事や排泄などの介助・指導

  • 在宅でのリハビリテーション(生活リハビリ)

    拘縮予防や機能の回復、嚥下機能訓練など

  • 医師の指示による医療処置

    点滴、カテーテル管理(胃瘻、尿留置カテーテルなど)インシュリン注射など

  • 医療機器の管理

    在宅酸素などの管理

  • 薬の相談・指導

    薬の作用・副作用の説明、薬の飲み方の指導、残薬の確認など

  • ご家族等への介護支援・相談

    介護方法の助言。病気や介護の不安の相談など

  • 認知症・精神疾患などのケア

    利用者と家族の相談、対応方法などの助言

  • ターミナル(終末期)ケア

    痛みの緩和、精神的援助・看取り

Flow サービスの流れ

訪問看護ステーションでは、かかりつけ医の交付した『訪問看護指示書』に基づいて必要なサービスを提供します。

介護保険での利用

要支援・要介護に該当された方は、ケアマネージャーに相談し居宅サービスの計画に訪問看護を組み入れていただきます。

介護保険での利用

医療保険での利用

ご利用を希望される場合は、かかりつけ医にご相談ください。

医療保険での利用

Times 訪問回数・訪問時間について

  • 介護保険

    ケアマネージャーの居宅サービス計画に基づいて訪問させていただきます。
    1回の訪問時間が、①20分未満、②30分未満、③30分以上60分未満、④60分から90分未満までの中からケア内容によりケアマネージャーと相談して選択することができます。

  • 医療保険

    医療保険対象の条件を満たした方は、週に1~3回利用することができます。
    利用時間は、1回30分から90分です。
    特例として特別に重い病気・症状の方で厚生労働大臣が定める疾病等の患者様は、週4回以上の訪問が可能です。

FAQ Q&A

『訪問看護』と『訪問介護』はどう違いますか?
訪問看護は、訪問看護師がかかりつけ医と連携し、医療処置を含めた療養生活の支援を行います。
訪問介護は、ヘルパーが身体介護や生活援助を行い、自立した日常生活を支援します。
訪問看護はどんな人が来てくれるのですか?
看護師が訪問にお伺いします。
年寄りしか利用できないのですか?
赤ちゃんからお年寄りの方までご利用できます。
在宅での点滴は受けられますか?
かかりつけ医の指示で行うことができます。
デイサービスなどと併用できますか?
併用できます。ケアマネージャーのサービスに組み込まれていれば大丈夫です。